アメリカ人にとってのハワイ
やほーで見たまんまの話になりますがw
アメリカ人にとって、アメリカにおけるハワイの存在って、
日本でいえば、沖縄みたいな感覚でしょうか?
この質問の答えはアメリカ人が住んでいるエリアによって
異なるようですね。まずは西海岸から
沖縄と言うよりリゾート地ですね。
家族でハワイに旅行する人も居るし、
そういうテレビコマーシャルもよくやっています。
少し違うけど東京の伊豆半島みたいな感じ。
リタイヤしてハワイに住む人もいるし、
ハワイの大学に進学する人もいます。
セミリタイヤしてハワイに住んで、
月に1週間とかこちらに来て働いている人も居ます
ハワイに住んでしまうアメリカ人もいるようです。
カイルア在住の幼馴染にこの間会いましたが
話によると、カイルアあたりに住んでいた
メインランドの人たちがやりくりが出来なくて
帰るケースが増えてきたとのことです。
ではこれが東部に住んでいる人だとどうでしょうか。
アメリカ人(特に東海岸在住)にとって気軽に行ける
国内ビーチはマイアミビーチなどのフロリダ州内で、
ちょっと足をのばすとバハマやカリブ海の島々です。
こちらの方が近くて身近な存在です。現在、在米ですが、
マイアミ等から出航するカリブ海クルーズは大人気です。
特に、バハマは3泊か4泊のプランなので老若男女問わず、
気軽に行けて大盛況です。
ハワイは遠いので行ってみたいと考えている人も多いですが、
実際に行くのはカリブ海ですね。なので、
ご質問者さまの沖縄の位置づけが若干曖昧ですが、
気軽に行けない点を考えると、沖縄よりステータスは上だと思います。
事情が大きく異なるようです。確かにアメリカは大陸なので
東西では距離感がだいぶありますしね。
NYからホノルルまで飛行時間が 10 時間 45 分 (平均) かかるので、
それだと東京から行くほうが近いという(笑)
あともう一つのイメージアンサーがありますので
本土の多くの人達にとってハワイはかなり高級なリゾートアイランドで、
死ぬまでに一度は行ってみたい…、という場所だと聞いたこともあります。
沖縄というよりは、
むしろ日本人にとっての「軽井沢」のようなイメージと感覚でしょうか。
なんかそう言われると、軽井沢に行きたくなってきましたw
7月も終わり明日から8月ですね、夏も半分消化・・はやいなぁ
コメント
コメントの投稿