荷物の中身 (往路)
洗濯をしていたズボンのポケットに
ティッシュが入っていたために
後処理に終われる真夜中のタクレレです。
今回の旅行は本当は6月出発予定だったんですが
家族の予定とのすりあわせで前倒しで
催行となり調整が困難でしたが頑張りました。
結局のところ楽しんだわけですが。
パッキングを1ヶ月前から始めるとか
どうなんだろう?と思いますが、
おいしい料理の香りをずーっと嗅いでいる気分ですw


上の写真はミニショルダーに入るもので、機内持ち込みです。
電化系と重要書類などあります。
対して下の写真は主に衣類です。
これはボストンバックの中に入れ、
それをさらにスーツケースへ押し込みます。
バック イン バック の考え方です。
そうするとスーツケースの中の混乱を回避できます。
と言うのもスーツケースは親とふたりで利用するので
そうしています。
あ、ちなみにこれもうちょっと付け足しています。
それにしてももっとコンパクトにまとめられたら、と思いますが。
個人手配はこれで3回目です。
ハワイに限っての話ですが
全体的にだいぶ慣れてきました。
目を瞑ってでも行けます(大嘘w)
ティッシュが入っていたために
後処理に終われる真夜中のタクレレです。
今回の旅行は本当は6月出発予定だったんですが
家族の予定とのすりあわせで前倒しで
催行となり調整が困難でしたが頑張りました。
結局のところ楽しんだわけですが。
パッキングを1ヶ月前から始めるとか
どうなんだろう?と思いますが、
おいしい料理の香りをずーっと嗅いでいる気分ですw


上の写真はミニショルダーに入るもので、機内持ち込みです。
電化系と重要書類などあります。
対して下の写真は主に衣類です。
これはボストンバックの中に入れ、
それをさらにスーツケースへ押し込みます。
バック イン バック の考え方です。
そうするとスーツケースの中の混乱を回避できます。
と言うのもスーツケースは親とふたりで利用するので
そうしています。
あ、ちなみにこれもうちょっと付け足しています。
それにしてももっとコンパクトにまとめられたら、と思いますが。
個人手配はこれで3回目です。
ハワイに限っての話ですが
全体的にだいぶ慣れてきました。
目を瞑ってでも行けます(大嘘w)
コメント
コメントの投稿
« J*D アイス l ホーム l ナ・ホク・アワード »