fc2ブログ

コミューター・ランヤード

TUMI

首からぶら下げるコレをちょっと
オシャレなもの、買ってみようと思います。
使う機会はそんなにないかもしれないけど
嗜みとしても良さげですね。
いろんなバージョンがあるらしい。
JALの機内でも販売されてます

トラベルブルーを突破したい

いつも予約の早いタクレレです。
なので、飛行機の予約は今では1年前。
ということで旅は1年がかりで準備しています。

これだけ長い時間あるので、お金の方は
なんとか予算が建てれています。
行く前と帰ってきてから払うみたいな
ところがあるんですけど。

1から10まであれこれ考えて
準備をする、その準備過程が
旅の楽しさだと思いつつも
そういう時間が長すぎるせいか
出発が近づくとテンション落ちるんです。
素直に喜べないのかな?

食べたいもの・買いたい店の
大まかなリストアップをしようと
やってるのが中途で止まってます。
なんか先に進めない(汗)
なんだかなぁって感じ。

悶々としてしまうのですが、
そんな中、コロナウィルスの蔓延で
渡航自体に黄色信号が灯っています。
様子を見守っていますが、
自分の体調、各国の対応と
どちらに転んでもおかしくない状況に
差し掛かっています。

できることはして、それでもダメなら
致し方ありませんが、保菌なき状態で
ハワイ入りできればと思います。
(一部文面を調整しました、ご了承ください)

機内の空気の清潔性について

だんだん日にちが迫ってくる中、
世の中は蔓延する病気のことで
警戒感を強めています。
キャンセル・・各自の判断に任される状況でしょうか。

そんな中、航空会社の対応というか
どんなことが行なわれているのかについて
気になる部分を見つけたのでシェアします。

機内

「機内の空気は、常に機外から新しい空気を
 取り入れ機内で循環させ、
 その後、機外へ排出することにより、
 概ね2〜3分ですべて入れ替わる仕組みになっています。

 またJALグループで運航するすべてのジェット機には、
 機内で循環する空気を清潔に保つための
 高性能空気フィルター※を装備しております。

 ※ High-Efficiency Particulate Air (HEPA) Filter 、
 0.3μmのサイズの粒子に関して99.97%以上の粒子を捕集」

どの航空会社の飛行機もこのようなものだと考えるのですが
そのような場所でも感染はある程度、抑えられているのかと
思えるような説明ですよね。

北米線は運休の予定は今のところ無いようです。
伝染さない、伝染らない を合言葉に
メディカルフリーな旅をしたいなって思います。


1日43時間

これだけでピンとくる貴方は
かなりのハワイ通ですね。
そうです、日本を出発して
ハワイに到着する当日の
一日の長さ です。
時差が19時間あるからそうなります。
ちなみに帰りは2日間で29時間です。

帰りは別に消化時間みたいなところが
あるからいいとして要は往路です。
旅程の初日が43時間もあるって
考えたら凄~ないですか?

日が変わって7時間は睡眠
ハワイに到着した夜の日が変わるまでの
睡眠を3時間としたら、寝ているのは
10時間です。しかしながら機内でも
寝る時間があります。これが3~4時間として
つまり1日の残り30時間くらいは起きている!(笑)

楽しい時って1日24時間じゃ足りないって
思わないでしょうか?そんなあなたの
願いをかなえたろか(さんま)って勢いで
19時間の追加入りますww
何しようかなぁ^^

特にハワイに着いてからが興奮して
眠れないんですよね。昼間と言うのもあるけど。
なので午前・午後とワイキキを歩きます。
カラカウア通りをずんずんと歩き、
たべてかってたべて(爆)
私にとっては今年のひな祭りの日が
それにあたります。楽しみ!!

↓なんやねんw
カラカウア通り?

旅をラップする ③ ← 但し KTM

イラスト

あのう、ケツメイシなんでもはや
ラップじゃないんですけど(苦笑)
しかし脳内バケーションがセロトニンなら
こちらはドーパミンですよね、放出♪

今年はちょっと医療上のアラートが
鳴っておりますが、なんとか敢行しようとしてます。
自分自身・相手に対して気を付けるのは
いつでも必要なことですし、気を配ったうえで
それでも旅を楽しもうという正常な欲求です。

それにしても近づくとテンション上がりますね⤴
はじまるぞぉ~~みたいな^^
密かに抜け出てバカンスをする所存であります(爆)


旅をラップする ②

エアチケットを取った時点で、
明らかにスイッチが入ります。
全てが動き出す感じ、白線の向こう側?笑
ふつふつと湧いてくる喜び、旅の醍醐味です。


そういう上昇志向のようなものをこの曲に乗せます。
具現化してゆくんですよね、どこであーしてこーしてと。
大げさかもしれないけれど、じぶんにとっての
旅と言うのはプロジェクトなんですよ。

夏が来たー!って感じが凄くするんです。
常夏ですしね、そう思うのも無理はない。
今ではチケットは1年前から取れます。
ですからこの感覚は1年がかりで推移してゆくんです。
楽しくて仕方ありませんね、皆さんもそうですか?

旅をラップする ①

この曲はいい感じでリラックスできます。
いわゆるセロトニン効果。
旅先に着いて数日、中盤頃に
感じるのと同じようなものでしょうか。


行きたいなぁ、と朧気に考えていても
楽しいものなんですよね。
行けないと頭から思ってしまうと、
欲求不満になってしまうのかもしれませんが。

しかし決定してからだと埋まらない心の溝と言うのが
あって、普段から行きたいとの思いをもって
いろいろ調べたりアンテナを張るのが
大事なんですよね。その過程で
頭の中から心地よい波が出て来るんです。

心にも効きますよ♪

Waikiki Food Hall

フロアマップ

ロイヤルハワイアンセンターの3階に、
来月の7日、土曜日にオープンする
食の新しい施設です。
RHCには既にパイナラナイという
フードコートがあって、こちらは2つめ?
飲食店が飽和状態になりそうですが。

しかしなかなかの顔ぶれですし、
また「アタリ」そうな気がしますね。
きっとワイキキ横丁なんかも好評だと
思うのですが、こちらはどうなるでしょうか。
楽しみです。できれば行きたいと思います^^

イメージ

高齢者とハワイ

同じ家族で何回もハワイに出かけているうちに
お互い歳を取って行くわけで、考えなくてはいけません。
お金の方は、まあ予算に見合ったプランで
ムリなく過ごせればいいと思うんです。
豪華なことをしなくたってハワイは楽しめるはず。

あとは体力ですね。親はだんだん80に近づいていて
そうすると精力的に歩くのは厳しいですね。
ワイキキの端から端とか負担になりそう・・
そういう意味で無理させちゃいけないって
意味合いが異なってきますよね。

自宅から ⇔ ハワイのホテル
この旅程はどうしても外せないので
頑張ってもらうことになります。
ですからハワイに着いたなら、
基本ゆっくりしていて欲しいと思います。
疲れたり病気になったりでは
後悔ばかりが残ってしまうので。

一緒に行ってもらえることには
とにかく感謝しています。
バリアフリーな旅を目指して・・・

「いい湯だな♪」

(動画は昨年のものです)

今年3月8日に87歳の誕生日を迎える高木ブー。
米ハワイで現地16日に開催された音楽イベント
「ウクレレ・ピクニック・イン・ハワイ」で
現役感あふれる演奏と歌声を披露した。

ザ・ドリフターズの代表曲「いい湯だな」を
ウクレレ演奏するコーナーでは
日本からの参加者と共に歌い、
ハワイの青空に「ババンバ、バンバンバン」の
フレーズがこだましたという。



15歳でウクレレプレイヤーとして
初めてステージに立った高木。
中央大学在学中からプロミュージシャンとして活動し、
東京五輪が開催された1964年、
故・いかりや長介さんにスカウトされてドリフターズに加入。
最高視聴率50%を超えたTBS系
「8時だョ!全員集合」でお茶の間の人気者になった。

85年の同番組終了後、ソロ活動を開始。
90年代以降はウクレレミュージシャンとしての活動が増え、
99年にはNHK教育テレビ
「趣味悠々 高木ブーの今すぐ始めるウクレレ」で講師を務め、
日本のウクレレブームの火付け役となった。