観光とマナー
別々のニュースですが、
オーストラリアのエアーズロックが
入山禁止になりました。
アボリジニーとか喜んでいるでしょうかね?
それと、首里城の全焼。
これはホントに驚きでした。
せっかく積み上げてきたものが、炎に包まれるのは
いたたまれない気持ちになります。
自然であれ歴史文化的なものであれ、
観光となる対象の周りにおいては
「見させてもらってる」という認識のもとに
お金を落とす客であっても紳士淑女として
マナーを守るべきと思ってます。
それはハワイにおいても同じ。
ネイティブなハワイアンや今、実際に住んでいる
ロコたちが気持ちよく過ごせるように
感謝してその場に佇んでいたいですね。
ハワイがいつまでもらしくあるために・・
ハワイのビーチでまったり
ラニカイビーチとかで
のんびりしたいですよね。
ぼーっとしていて、
おっもうこんな時間かって感じで。
それにしてもきれいだな~
何も考えずまったりしたいです。
「おいらが怒られに行くか」
もう、ハワイでも何でもないんですけど
人生をどう熟成させてゆくのか?
味があるっていいですよね。
人間、体裁を繕うことになってしまうものですけど
だからこそこの体現はカッコいいなと共感します。
全部に魅せられるわけじゃないけど、
少なくても自分に嘘偽りなく生きて行ければ。
今週もはじまりました、ではまた。
季節の変わり目において
こんにちは、タクレレです。
なんだか風邪気味なんです(涙)
仕事をしている周りの人が、
何となく体調が悪そうだったけど
もらってきてしまったか?
風邪とぎっくり腰には気をつけよを
自戒としている私としては
遺憾であります。
いやそういうわけでもないですが、
気をつけなくちゃいけませんね。
きょうは早く寝ようと思います。
ではまた★
トマトジュースの効能
■リコピンの抗酸化作用、生活習慣病予防作用
リコピンが注目されるようになったのは、1989年に、その抗
酸化作用がビタミンEの100倍、β-カロテンと比較しても2倍
強いことが明らかにされてからです。
酸化作用がビタミンEの100倍、β-カロテンと比較しても2倍
強いことが明らかにされてからです。
活性酸素はがんや動脈硬化症などの生活習慣病を引き起こしたり、
老化を促進したりしますから、その活性酸素を消去すること(抗酸
化作用)によって、生活習慣病予防作用や老化抑制作用が期待でき
ます。
老化を促進したりしますから、その活性酸素を消去すること(抗酸
化作用)によって、生活習慣病予防作用や老化抑制作用が期待でき
ます。
また、最近、リコピンには、細胞のがん化を防ぐ役割を持つ遺伝
子を活性化する機能があると考えられています。実際に、がんにか
かった人の血中リコピン濃度は、正常な人と比べて低いことが、様
々ながんについて明らかにされてきており、リコピンのがん抑制作
用が注目を集めています。
子を活性化する機能があると考えられています。実際に、がんにか
かった人の血中リコピン濃度は、正常な人と比べて低いことが、様
々ながんについて明らかにされてきており、リコピンのがん抑制作
用が注目を集めています。
動物実験では、6倍に薄めたトマトジュースが、大腸がんの発症
を抑制することを明らかにしました。また、肝臓がんや膀胱がんに
対しても、予防効果があることを解明してきています。
を抑制することを明らかにしました。また、肝臓がんや膀胱がんに
対しても、予防効果があることを解明してきています。
これらの実験の中で、試薬のリコピンと、同じ量のリコピンを含
むトマトジュースとで、予防作用を比較しましたが、むしろトマト
ジュースの方が良いという結果が得られています。つまり、薬とし
てではなく、食品としてトマトを摂取することでがんの予防が可能
であると考えられます。
むトマトジュースとで、予防作用を比較しましたが、むしろトマト
ジュースの方が良いという結果が得られています。つまり、薬とし
てではなく、食品としてトマトを摂取することでがんの予防が可能
であると考えられます。
また、トマト(リコピン)の摂取は、動脈硬化症の原因となる、
LDLコレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化症の予防に役立つ
ことが判っていますし、老化とともに衰える学習・記憶能の維持に
も効果がある、というデータも得られてきています。
LDLコレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化症の予防に役立つ
ことが判っていますし、老化とともに衰える学習・記憶能の維持に
も効果がある、というデータも得られてきています。