fc2ブログ

愛しの鶏料理

今年も4分の3が終わってしまいました。
いや、もうあっと言う間ですよね。

いろんな美味しい鶏料理がありますよね、
焼き鳥とかザンギ(北海道風に)とか
ありますが、これも好きですよ。

モチコチキン

テロップにもあるとおり、甘めの味付けが
癖になるんですよね~
食べたいなあ、
っていうか
ハワイに行きたいなあ(当然)

充実した ひとり の時間

【 自分の心のどの部分をも大切にする 】


 ひとつのおとに
 ひとりのこえに
 みみをすますことが
 もうひとつのおとに
 もうひとつのこえに
 みみをふさぐことに
 ならないように
               - 谷川俊太郎


自分の心のどの部分にも、等しく注意を傾けていく、
ということのようですね。そのための時間を一日の中の
30分でも取れれば、充たされるのかもしれません。

オクトバーフェスト in さっぽろ ②

地下道を30分くらい歩き回って、
地上に出たのが午前10時です。
自分ひとりだけ汗がダラダラ、
ちょうどお店の開店時刻。

ビール

「ロゼ秋桜」 (現在は完売)

月間いちばん気持ちよい時間で賞、を受賞致しました。
おめでとうございます。

フルーツエールという北海道のビールなんですが、
とにかく汗をかいた後の一杯は至福ですね。
繰り返しますが、午前10時です

オクトバーフェスト in さっぽろ ①

大通公園1丁目、テレビ塔の真下!



昼下がりに飲む、ビアは最高だぜ!!

ドイツビア

五臓六腑に染み渡りました、
to be continue

バッグボーン

田舎者が都会に遊びに行く
都会人が田舎に遊びに行く

正反対ですね、
私は前者です。

どこかへ出かけるという行為は
同じですが、行く人の素養
さらに情緒は拠点に
左右されると思います。
根っこの部分と言うか。

たまに違う所を見るから
リフレッシュされるんですよね。
観光を言うなら、都会→田舎でしょうか。
旅行だとどっちもあり?

田舎・・・私のところは観光地ですが
その辺を車で転がすのも乙なものではあります。
歳を重ね幾つになっても、新鮮さは大事と思います

トマトとニンニクのスパゲティ

残念ながら閉店してしまったのですが(T_T)

スパゲティ

閉店の告知を見て行ったんですけどね、
通えるレベルの出来ばえでした。
もったいないでござる。

これはなかなか真似のできない味だと思いました。
カプリチョーザにて(地元の店だった)

シニアフェア

10月21日(土)の午後1時30分~4時、ホノルル市内カハラモール隣の
Hawaii USA Federal Credit Unionカハラ支店会議場
(4137 Waialae Ave., Honolulu)にて、
「日本人のためのシニアフェア」が行われます。
主催は「みんなのケアネットワーク」。主に日本語を話す高齢者の方々、
病気や障害で困っている方々やその家族および介護者が日常生活をしていくうえで、
必要としているサポートを得ることができるようにとの想いで結成された有志グループです。

パンフレット

ハワイにはたくさんの日本人、日系人が暮らしていますが、
食生活、言語、習慣の違いから、
快適なシニアケアを受けられない年配の人もいます。
そのような方のために、これからの理想的なシニアケアを一緒に考えるのが目的です。

Kim Jong Un

ミサイル1発でどうにもならなくなる、
今の日本。ボタンは彼の前にあります。

とにかく物議をかもしてますね。
IS (イスラム国) が過去に追いやられるくらい。
ジャーナリストひとり殺られるのとワケが違います。

そんなわけで乱暴ではありますが、
斬首作戦なる話まで飛び交ってます。
影武者が多数存在するから無理だとか。

殺すよりもインパクトがあると思えるのは
生け捕り、拉致、そして幽閉。
リアリティがないですけどね。
弱体化できるのではないかと思うんです。

モサドがアイヒマンをアルゼンチンで捕らえて、
イスラエルまで輸送し、裁判にかけました。
さてこの書記長はどんな罪に問われるのでしょうか。
現状では戦犯ではないし、そうすると同胞の殺戮?
一国の主だと正義なのか、国際審判にかけれそうな
気もしますが。

攻撃が攻撃を生むのであれば、殺さずして捕らえるのが
ローリスクではないかと思います。
しかしあの北の将軍様を生け捕りにできたら、
今世紀最大のニュースとなるでしょうね(現状で)

様々なニュースを見ての所感でした。

ふっくん

布川敏和さんが何年か前に出演した、
ハワイ州観光局の動画
見てるとほっこりしてきますね。



TOWN ってレストランですけど、美味しそうに見えます。
4年半くらい前のものでしょうか、
ハワイのシーンもどんどん変化していますが
時代の錯誤感を取り入れつつ
自分の落とし所を探ってみたりしてます。

3列グリーン

先日、札幌へ行ってきました。
住んでいる人の日常でも、
私にとってはよそ行きの休日。
いつものようにJRで・・・

グリーン車

往復、グリーン車を使いました。
この席は他の在来線からの転用なので
客車は新しくはありませんが、
とっても余裕があります。

特に帰りの列車は、自分ひとりだけの利用だったので
専用車みたいに。リムジンにでも乗っている気分?
最高ですね~
一輌を指定とグリーンに分けているので、
席数は全部で15でした。
リムジンと言ったけど、飛行機のビジネスクラスのよう★

乗車は1時間25分程度ですが、往路では
ワインとチーズを買い込んで楽しみました。