fc2ブログ

ジャカランダ

ハワイの桜とも代名されるそうです。
きれいな紫色ですね。

ジャカランダ

どこの場所にどのように咲いているかでも、
受ける印象が違うかも知れません。
それと、日本でも咲いている地域があります。

公園とか散歩していて、この花が満開だったら
しばし立ち止まって見とれてしまうでしょうね。
そこにベンチやイスがあるなら
ゆっくり休憩して、サンドウィッチやジュースやスナック・・・
結局食べることかい(笑)

春の楽しみの一つですね

ほっけ

食堂にランチをしに行きましたが、
店内が焼いた魚の煙がモクモク
充満していました。昼なのに?!(笑)

それに釣られて焼魚メインの定食、
ほっけにしました。700円です

ほっけ

中大盛りのご飯に、味噌汁に小鉢4つ。
そしてこのお魚です・・素晴らしいですね★
身だけじゃなくて皮も、骨までもきれいに
いただきました。

そうしたらスタンプカードに一杯押して
渡してくれました。繁華街からは外れた
このお店、なかなか良いものでしたよ。

ABSOLUTE EGO DANCE

夏だ、祭りだ、エゴダンス!← なんでやねん。

おかげ様で安定した天気に恵まれおります。
夏~秋 にかけて、昨年のような異常気象に
やられないように願うばかりです。
(昨夏は、青い池が崩壊しました)



思えば少年時代、SSS の出だしのテクノポリスとライディーン
二大名曲の間に挟まれていたこの曲は、細野氏も
そんなに好きじゃなかったらしいけど、
なかなかのスルメ曲じゃないかと思うんです。

こうやってスカアレンジしてもやっぱりいいしね♪
せっかくの夏だもん楽しくいきますよ!

The Hawaii's Best Restaurants

今年の夏も半分が過ぎようとしていますが、
っていうか7月もいろいろあったなあ。
出かけたしお客さんも来たし風邪も引いたしw

そろそろ重い腹を上げてですね、かの地を
再び偵察してきたいわけですよ!
それで今回は2冊まとめて買うことにしました。
その一つ目がこちら♪

本田さん

本田さんはこれまでもいろんなハワイ本を出されていますが、
私は買うのは今回が初めてです。
出版時期が重なったため、誰かとガチンコ勝負して
いるらしいですよ(笑)

それはともかく、心をフラットにして
本田氏が追っているハワイのグルメを見つめて
渡るハワイには食ばかりと言うことで
今から予習する次第でございます。

Believe Yourself (和訳=自信)

先日の鏡の続きです、
「自信」って自分を信じることを言うんですよね。
異論 あります?

自分が自分を信じないで誰に味方になってもらうのって話ですよ。
ところが意外にそれが出来ないのが人の難しさ
自分に自信がないって言ってみたりね。

believe yourself

自信ってどうやら考えるんじゃなく感じることのようですよ。
こんな風に両腕を上げるだけで、根拠もなく(笑)

自分自身と会話をすることが自信には不可欠だって知ってました?
自分についてすべてを受け止め、受け入れ、良いとも悪いとも言わず
自分を認知する(認知症ちゃうよ)
これが第一条件なんですね。

人がこの世に生を受けたとき、考えもせずに自信満々だったんですよ。
赤ちゃんが泣くのは当人にとっては自分のせいじゃないし。
大人になるにつれ人は社会性を帯びてくるけど、
自分へのスタンスは終生変わるべきではない、と

漲る自信

せっかく生きているのに、死んだも同然にならないため
せめて毎日、自分を褒めることにしませんか

レーベン

自家焙煎の美味しいコーヒーのお店です。
ここ、ダッチコーヒーが美味しいんですけど
先日はストレートをいただきました。

コーヒー

店内に寝かせる豆のディスプレーをしているくらいの
コーヒー愛あふれる店なんですよ。

ハワイもコーヒーに関しては深いというか
コーヒーベルト(生産地)があるくらいですが、
愛に関してはこのお店も負けてはいません。

いつまでもあって欲しいなあ

フローラルパレード 考

ワイキキ、カラカウア通りを練り歩くパレード
9月のが一番大きいと思いますがどうですか。

あとパレードって最初から最後まで
見ようと思ったら太陽の光が眩しくて
体力が奪われたりしますか?
(特に高齢者の場合)

もし情報をお持ちの方がおられたら
ぜひご意見を願います。

とりあえず、来年の6月のカメハメハデイ
辺りを狙っているんですよね。
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m

世界じゅうの人に優しくできそうだ

そうするかどうかは別として、
人にそう思わせるのは
どこから来るのか
それは

鏡

自分と向き合うこと、自分を受け入れ、褒めること。

でもしてないんですよねこれが。

鏡の向こうの自分を見る時間って
少なくないですか?
自分の心と向き合い、自分を知ろうとするなんて
さらに短い、皆無に等しい。

最近これがいかに勿体無い事なのかに気づきました。
一番且つ唯一の理解者は自分なんですよね。
それ以外考えられない。
そういう意味で、いつまであるかわからないこの人生
自分のために使おうと思いました to be continue

チェスター

リンキンパークのリードボーカルが
亡くなった模様です。
大変辛い日となっています。
41歳

ベニントン

幼い頃から虐待を受けたり、薬物にさらされたりと
幸せの道を歩めなかったようです。
”今” はどうだったのか、
親友のミュージシャンが5月に亡くなった時に
そのことを深く悲しんでいた様でもあります。



結成して20年以上走り続けてきた彼ら、
最新のアルバムは幅広い世代に支持されているようで
これで終わってしまうのは残念な気がしてなりません。

ありがとう、チェスター

ムーンリバー

ティファニーで朝食を、のなんたらですよねw
曲の意味は難しいとかどうとか。

明日が新月なんですね、
月が川の水面に映る姿はロマンティックです。

この時期は花火がとても楽しいものです、
それはそれは華やかなものです。
堤防沿いで大会があるなら、
川に映し出される光もあるかと思います。

でも夜に照らし出されるどんな光も
月には叶わないなって、静かで美しくて・・・
これって秋ですかね(笑)
夏の夜にこんなしっとりした曲はいかがですか。。