fc2ブログ

5月症

なんだかんだ言って大好きな5月が過ぎて行きます。
仕事、春から新しいことに取り組んでいますが
思うほど軌道に乗らず、ちょっと仕切り直しです。

それにしても太る一方!
これは何とかせねば、
やっぱり食べる量を減らせねばならないのか・・

地元では観光客も増えつつあります。
春から夏への移行、
地元向けのイベントも増えてきますね。

夕方散歩なんか楽しそう、
夏至に向けて歩いてみようかな
ふと思いました、では

MOMENTUM

ぷち貯金 始めました。
これが欲しくて

ヘッドフォン

ワイヤレスヘッドホン、
ブルートゥースです。

そうすると、iPhone とこれで
音楽が完結してしまう・・・
いやきっとそれでは終われず、
携帯プレーヤーが
欲しくなるんだろうな。

今でも iPod を手放せずに使ってます。
そのために周辺機器を増やしてきたし。
この先、音とどうやって向き合ってゆくんだろう?
とりあえずこれが欲しいということで。

アイランドホッピング

来年の予定のつもり(笑)
ですが、徐々に温めて
予約の段になりましたら、カテゴリー新設★

島

楽しい修行にしたいんですよね。
いかに楽しむか(無理?)
余裕の笑顔で解脱したいです♪

効率+付加価値で行きたいと思います。

1:1

女の心を持った体は男の悩みもあれど、
基本 男女は 1:1

それと同じくらいのこととして
自分と気の合う合わない人たちもやはり 1:1
そのぐらいだと思っていれば良い。
皆から好かれるわけでも嫌われるわけでもない。
それは自分のせいでも相手のせいでもない。
そういうものなのだ、
それを受け入れるだけのこと。

むしろ ” 合わない相手 ” がいるからこそ
自分を冷静に見つめることができるのではないか。
だから誰に対しても挨拶をし、礼儀を忘れない。
同じ時代 同じ場所 を共にしている相手は
それほど多くはないのだから。

1:1 じゃぁ 数が少ないですか?
では 50:50 にしよう。
そのうち50人はあなたに関心がなくても、
残りの50人とは関わりを持てるかもしれない。
人生、fifty fifty です

JAL名人会

ちょうど1か月前に、公開収録が東京で行なわれていました。
そのときの音源は後の日に、今度は乗客が聴くことになります。

公開録音

実はですね、私これ大好きなんですよ!
何故か分からないんですけど、
飛行機の上で聴く落語は最高♪

恐らく東京へと行く国内線に乗った頃からの
楽しみだったんだと思います。
今は国際線でハワイとかへ行くと
映画なんかを観てしまいますが、
疲れてしまい目を瞑り
それでも何かを耳にするときはやはり落語。

笑いの風に乗って心の旅をするんです、
それもまた人生。

EXN

来月発売になる 糸魚健一 のアルバムです。
彼の作品は別名義のものをずっと
追っていますが、今作はより温かみのある
内容に仕上がっています。

EXN

夏至に向けて夜明けが早い、
そんな時間に聴いてみたいですね。
この写真にあるような時間帯に Auhm

<悲報> 「カール」 販売終了

















菓子大手の明治は25日、スナック菓子「カール」の中部地方以東での販売を終了すると発表した。8月で同地域向けの生産を終え、9月には店頭から姿を消す見通しだ。滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県以西の西日本地域では「カールチーズあじ」「カールうすあじ」のみの販売となる。

 明治によると、スナック菓子の競争激化に伴い販売が低迷。1990年代に190億円だった売上高は2015年に60億円程度までに減少していた。一時は全国での販売終了も検討したが、1968年発売のロングセラーとして広く親しまれてきたことから、地域を縮小したうえで販売を継続することにした。

基本

基本って英語で、ベーシックとかファンデーションって
いうんですね。おもしろい

基本とは、物事を成立させるために基づくもののこと。

教育用語としての基本は広義では知・徳・体という
人間形成全般のことで、狭義には読み、書き、計算を示す。

応用と言うのもありますが、それは基本を踏まえたうえでの
次のステップですよね。ですから、基本を作る
というのはなかなか大変な作業だと思います。

ある物事における基本とは何か?
定義づけは易しいことではありませんが、
誰もが押さえておきたい大切な部分ですね。

画面

トロピカル ボタニカル ガーデン

ここはいつか行ってみたい場所ですね。
ハワイ島だし、入場料も高いみたいだけど。

遊歩道

すっごい気持ち良さそう!
海もいいけどこの熱帯特有の
花や木々、その場にたたずんで
体で感じたい 呼吸したいです。

ミシュラン(赤本)

この頃、北海道版の新しいものが発表になったのですが、
いろいろと変化があったようですね、値段と共にw

「評判の良い店」 を見つけようとするなら
わかりやすい部分はあるんですが
至上主義のような感じを抱きたくないと思ってます。

良くできた本ではありますが、もちろんお店の情報を
前もって知りたいことも多いですが、媒体が多数あっても
いいかなと言うのが本音です。