おかだ紅雪庭
たまには会食でもしようかとお店を検討する、の一です。
秋じゃないので紅葉は見られませんが、
昭和8年建立の和洋館で会席をいただく。
ゆっくりできそうです、記念にもなるかな。
秋じゃないので紅葉は見られませんが、
昭和8年建立の和洋館で会席をいただく。
ゆっくりできそうです、記念にもなるかな。
採用
お陰様で仕事にありつけます。
事務のバイト、しかもおふろ屋さんという(笑)
最初の連絡から時間が経っていますが、
何とかなるでしょう。
頑張って働いて、お金を貯めて、またハワイに行くでござるよ
事務のバイト、しかもおふろ屋さんという(笑)
最初の連絡から時間が経っていますが、
何とかなるでしょう。
頑張って働いて、お金を貯めて、またハワイに行くでござるよ

海の声
浦ちゃんです!
そういえば、ビギンはもはやハワイとも縁がありますしね。
ウクレレとも馴染むわけです。
たまに練習しなくちゃな・・・
そういえば、ビギンはもはやハワイとも縁がありますしね。
ウクレレとも馴染むわけです。
たまに練習しなくちゃな・・・
アロハ年鑑
「さあハワイを学ぼう」、そんなキャッチコピーで、
ハワイ報知社で約2年おきに発行しております
『アロハ年鑑』の第16版が昨秋発行されまして、
現在カパラマ地区にありますハワイ報知オフィスと
ワイキキのトラベルドンキーのオフィスでほそぼそと販売しております。
創業1912年のハワイ報知では、
ハワイについてもっと広く知ってもらいたいという思いから、
歴史、地理、政治、社会、産業・経済、観光、便利情報まで…
ハワイの最新情報を1冊にまとめた『アロハ年鑑〜ハワイのすべて〜』を
1977年から数年(目標は2年)おきに発行しております。
編集は歴代の編集長や編集部員が務めてきました。
大変やりがいのある仕事ですが、なにしろ資料の数、
データの種類が非常に多く、政府関係者の人事異動やら新条例の成立やらで、
やってもやっても終わりがみえない作業に、毎回編集担当者は、
完成後しばらくは疲れ果てて、魂が抜かれたような状態となります。

前社長から2014年初夏に第16版の編集をお願いされ、
快諾したワタクシ(キョーコさん)ですが、それから発行までの1年半、
「この仕事に果たして終わりはあるのか」と自問しつづけながら、
そしてなんども無人島に逃げたいと思いながら、作業してまいりました。
そんな苦労に苦労を重ねた第16版ですが、
昨秋無事に発行にこぎ着けました。(終わってしばらくはゾンビのようでした…)
そしてこの号から写真をすべてカラーにし、
編集部員や社員、みんなで手分けして撮りました。
みんなの努力の結晶『アロハ年鑑第16版』は全352ページ、
ハワイ報知オフィスとワイキキのトラベルドンキー・オフィス
(2222 Kalakaua Avenue, #1418, Honolulu) にて、$9で販売中です。
ハワイ報知社で約2年おきに発行しております
『アロハ年鑑』の第16版が昨秋発行されまして、
現在カパラマ地区にありますハワイ報知オフィスと
ワイキキのトラベルドンキーのオフィスでほそぼそと販売しております。
創業1912年のハワイ報知では、
ハワイについてもっと広く知ってもらいたいという思いから、
歴史、地理、政治、社会、産業・経済、観光、便利情報まで…
ハワイの最新情報を1冊にまとめた『アロハ年鑑〜ハワイのすべて〜』を
1977年から数年(目標は2年)おきに発行しております。
編集は歴代の編集長や編集部員が務めてきました。
大変やりがいのある仕事ですが、なにしろ資料の数、
データの種類が非常に多く、政府関係者の人事異動やら新条例の成立やらで、
やってもやっても終わりがみえない作業に、毎回編集担当者は、
完成後しばらくは疲れ果てて、魂が抜かれたような状態となります。

前社長から2014年初夏に第16版の編集をお願いされ、
快諾したワタクシ(キョーコさん)ですが、それから発行までの1年半、
「この仕事に果たして終わりはあるのか」と自問しつづけながら、
そしてなんども無人島に逃げたいと思いながら、作業してまいりました。
そんな苦労に苦労を重ねた第16版ですが、
昨秋無事に発行にこぎ着けました。(終わってしばらくはゾンビのようでした…)
そしてこの号から写真をすべてカラーにし、
編集部員や社員、みんなで手分けして撮りました。
みんなの努力の結晶『アロハ年鑑第16版』は全352ページ、
ハワイ報知オフィスとワイキキのトラベルドンキー・オフィス
(2222 Kalakaua Avenue, #1418, Honolulu) にて、$9で販売中です。
ニイハウシェル
ニイハウ島の海岸で採れる直径2ミリ程の小さな貝殻はニイハウシェルと呼ばれ、
島の人々が作る美しいレイの材料になります。
その昔、お花が咲かないニイハウ島の人々に
神様が宝石のような輝きのあるニイハウシェルを与えたとされています。
貝殻の色や大きさを揃えてつなぎ合わせるのは大変な作業で、
ひとつのレイを作るのに数年かかることもあるそうです。

ハワイ州議会によりニイハウ島特産のシェル・レイとして売られている製品について
100%ニイハウ島産の貝を使いニイハウ島で作られたもの以外
“ニイハウ・シェル・レイ”の商品名の使用を禁止する法案を可決された。
ニイハウ・シェルのレイはアメリカで唯一のニイハウ島で採れる
貴重なニイハウ貝を使って作るもので、その美しさと芸術性の高さ、
希少価値から宝石並みの価格がつけられている。
島の人々が作る美しいレイの材料になります。
その昔、お花が咲かないニイハウ島の人々に
神様が宝石のような輝きのあるニイハウシェルを与えたとされています。
貝殻の色や大きさを揃えてつなぎ合わせるのは大変な作業で、
ひとつのレイを作るのに数年かかることもあるそうです。

ハワイ州議会によりニイハウ島特産のシェル・レイとして売られている製品について
100%ニイハウ島産の貝を使いニイハウ島で作られたもの以外
“ニイハウ・シェル・レイ”の商品名の使用を禁止する法案を可決された。
ニイハウ・シェルのレイはアメリカで唯一のニイハウ島で採れる
貴重なニイハウ貝を使って作るもので、その美しさと芸術性の高さ、
希少価値から宝石並みの価格がつけられている。